コーチのみなさん
以下にわたしたちコーチのアイディアと実践的な取り組みを発展させる情報があります。
日本協会コーチネット http://jrfu-coach.net
特に坂本コーチ推奨の、
Rugby Ready http://www.irbrugbyready.com/index.php?section=1
をお読みください。
また基本情報として、競技規則http://laws.worldrugby.org/?language=ja
については、繰り返し見返す必要があります。
ご存じのように、ラグビーのルールは毎年結構なレベルの変更が加えられています。
かつてプレーヤだったコーチにとりわけ当てはまることですが、自分たちがプレーしていた頃とは、大枠も細部もかなり変化していますので、勘違いを避けるためにも確認が必要です。
☞ 念のため・・・・競技規則上は・・・
ラックとは・・・「双方の一人またはそれ以上のプレーヤーが立ったまま、身体を密着させて、地上にあるボールの周囲に密集するプレーのこと」
モールとは・・・「モールは、ボールを持っているプレーヤーが、相手側の1人またはそれ以上のプレーヤーに捕らえられ、ボールキャリアーの味方1人またはそれ以上のプレーヤーがボールキャリアーにバインドしているときに成立する。つまり、モールが成立するには、少なくとも3人のプレーヤーが必要で、3人とも立っていなければならない。3人とはボールキャリアーと双方から1人ずつのプレーヤーである。参加しているすべてのプレーヤーはモールの中に引き込まれているか、バインドされていなければならず、かつ立ったまま、ゴールラインの方向に前進していなければならない。オープンプレーは終了する。」
☞ コーチの皆さんは、一度、試しに競技規則テストを受けてみましょう。簡単な登録がすめば実施可能です。
競技規則テスト登録http://passport.worldrugby.org/login/index.php?language=JA&parent_server=http://laws.worldrugby.org&parent_url=http%3A%2F%2Flaws.worldrugby.org%2Findex.php%3Flaw%3D16.2%26section%3D%26tab%3Dq
2. 海外のサイト
各国、各リーグ、各チームでも、コーチング情報が公開されています。多くは英語のビデオですが、観ていれば大体言っていることは分かります(はず?)。ご参考までに。
Rugby Coaching Drills http://www.rugbycoachingdrills.com
Coaching Rugby Union(England) http://www.englandrugby.com/my-rugby/coaches/
Rugby Coaching(Sportsplan) https://www.sportplan.net/drills/Rugby/
Premiership Rugby Coaching http://www.premiershiprugbycoaching.com